秋野菜の準備
季節外れの長雨が去り、夏らしいお天気の日が続いていますね!
久しぶりに外にお布団が干せたり、溜まっていた洗濯物を一掃したりして、気持ちもスッキリです。
夏は真っ盛りですが、畑ではそろそろ秋野菜に準備に取り掛かります。
益子の丘の畑では、イノシシがいるので植えられる作物が限られてしまいます。この秋は、ニンニクや玉ねぎ等の、イノシシが食べない根菜を育ててみようと思っています。
ニンニクも玉ねぎも、秋に植えても収穫できるのは翌年の初夏。栽培期間の長い作物なのです。
でも、玉ねぎに限っては、実は今年収穫できるものもあります。ホームタマネギというちっちゃなタマネギみたいなものです。
栽培期間が長いということは、それなりにリスクがあるというもの。厳しい冬を超えなくてはならないし、途中で降雪などで枯れてしまうかもしれません。その点、ホームタマネギは栽培期間が短いので初心者向きのようです。
ところで、秋野菜って気が早いなぁって思いませんか?まだまだ残暑は厳しいし、秋の気配はまだでしょ… って。
でもね、化成肥料を使わない菜園をしている場合、肥料として使うのは堆肥や有機石灰です。これらの有機肥料は、植え付けと一緒に入れてしまうと、根を傷めたり作物に悪さをすることがあるみたいです。なので、少なくとも植え付けの2週間前、できれば1ヶ月前くらいに肥料を混ぜる土づくりをしておく必要があるわけです!
というわけで、今週末は秋野菜に向けて、土づくりに励みます!
“秋野菜の準備” に対して1件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。