久々の畑@益子の丘
お久しぶりです。ここのところ、梅雨を言い訳に畑へから遠ざかっておりました。
そして、先日恐る恐る畑を訪れると、今までスギナしか生えていなかった畑に、雑草たちがモリモリと育っていました!恐るべし、雨のチカラ!
我が家の畑の草刈りは、根っこを残して地上に出ているところを刈って行きます。残された根っこはゆくゆくは腐って行きますが、そこが水や空気の通り道になって良い土を作ってくれるそうです。
そして、刈った草は畑に敷いてゆきます。草は虫や微生物に分解されて有機物となり、土を肥やしてくれます。また、草を敷くことで、土の乾燥防止にもなり、また新たな雑草が生えてくるのを防ぎます。
この日の雑草の量は半端じゃなく、草を刈っていくともともと植えていた作物が出てくる、宝探しのような草刈りでした(笑)
唯一元気に育っている果樹であるワイルドストロベリーに実がなっていたので、3つだけ収穫してきました。この日の収穫は残念ながらそれだけ。
ですが、青唐辛子の赤ちゃんができていたり、ピーマンの花が咲いていたり、イノシシ対策のために育てられる野菜は限られますが、少しずつ成長している様子をみると嬉しくなります。
一方で、ネギは大きくなっているものの、繁茂していた雑草によって風通しが悪かったのか、一部が茶色くなってしまっていたり、生姜は結局発芽することはありませんでした(泣)
放置してしまったことを大いに反省し、ちゃんと畑にくることを心に誓ったのでした。さて、そろそろ梅雨も明けそうなので、また来週にも様子を見にきたいと思います!それじゃ◎